メディカルハーブ資格講座
[広島ブログ][ハーブ生活][ハーブ園芸]
ランキング参加してます!
メディカルハーブ資格講座は、メディカルハーブの基礎を学び、年2回行われる「メディカルハーブ検定」の合格を目指します。
今期の講座は、全4回の講座を2回づつ行う集中講座となっています。
朝10時から午後3時近くまでの講座ですが、座学ばかりでなく、実習あり、ハーブティーの試飲あり、時にはテキストには載ってないようなハーブのお話も交えたりして、楽しみながら行える講座です。
今日の午前中の実習は、ハーブティーの入れ方。
普段何気なく入れているハーブティーも、きちんと入れ方を学ぶと必要な植物化学成分をしっかり抽出させることができます。

適量のウスベニアオイを計り、まずは細かくちぎってから、湯を注ぎハーブティーを入れていただきました。

きれいなブルーは、アントシアニン系色素の色。
ウスベニアオイに含まれるアントシアニン系色素は不安定なので、長く置くと退色していきます。
また液性が変わっても色が変化します。
そこでお決まりの化学実験♫
それぞれのカップに何かを加えると、この様に色が変化するのですが…さて?

(答えは今日の記事の最後に…)
さて、午後からの講座での実習は、ジャーマンカモミールの手浴をしました。

メディカルハーブコーディネーター養成講座では、いつもこの手浴を行っていますが、熱湯を注ぐとジャーマンカモミールのいい香りが部屋じゅうに立ち込めとても癒されます。(^^)
実際手浴を行った受講生さんの手は、しっとりすべすべになったようです。(^^)
このメディカルハーブコーディネーター養成講座は、1月にもう1回集中講座の後半があります。
そのあと2月3日(水)に同じくはつかいち文化ホール練習室にて、ワンデーのまとめ講座と直前試験対策講座を行います。
こちらの講座は、独学でメディカルハーブ検定に挑戦される方も受い講可能ですので、ぜひともご検討くださいませ。
詳細はこちら→★
また広島市中心部へのお出かけがご都合よろしい方は、生活の木ハーバルカレッジ広島校(パセーラ広島5F)でも、来年1月からのメディカルハーブコーディネーター養成講座を担当させていただきますので、是非こちらへもご参加いただければと思います。
なお、実習内容は、SUN SHINEハーブスクールで行っている内容と異なりますので、ご了承くださいませ。
詳細はこちら→★
(火曜コースは1部日程が変更となっております。詳しくは生活の木広島パセーラ店担当者へお問い合わせくださいませ。)
知れば知るほどメディカルハーブの良さを実感していただければ幸いです。
是非お気軽に講座を受講してみてくださいね〜〜
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。m(_ _)m
それでは化学実験の答えです!
『写真上が重曹を加えアルカリ性に、下がレモン汁を加え酸性にしたものです。』
皆さん、お分かりでしたでしょうか?